レンタルサーバー申し込みの流れ
公開:2025.08.21 更新:2025.10.04

レンタルサーバーの申し込みの流れをメモしておきます。
私が選んだのはXServerでした。
その理由は、最初からWordPressを利用する予定だったこと、仕事で一番利用しているレンタルサーバーだったことです。
あと、期間限定のキャンペーンをしていてお得だったので。
事前にこちらの準備をしておきましょう。
- どのプランにするか決めておく
- メールアドレスや電話番号などの、アカウント情報に設定する個人情報
- 本気でWEB制作に取り組む覚悟
では、レンタルサーバーのホームページにアクセスしましょう!
XServerはこちら→https://www.xserver.ne.jp/
サービスを選ぶ

①「お申し込み」をクリックします。

②申し込むサービスを選択します。
利用したい機能や制作するWEBサイトの規模などに合わせて、お好みのサービスを選んでください。
今回は「XServer レンタルサーバー」の「新規お申し込み」をクリックしました。
お申し込みフォーム

「サーバーID」を決めて、「プラン」を選択し、③「XServerアカウントの登録へ進む」をクリックします。
★ポイント
「サーバーID」は初期ドメインやFTPユーザー名としても使われます。
初期ドメインでホームページを公開しなければ、WEBサイトに訪問したユーザーには表示されません。説明書きにもある通り「半角英数小文字、3~12文字以内」であればOKです。
「プラン」は制作するWEBサイトの規模にもよりますが、個人サイトだったら「スタンダード」で十分ですね。
私は「WordPressクイックスタート」をチェックしませんでした。WordPressは後からでもインストールできます。
アカウント情報入力

④メールアドレスやお名前・電話番号などの個人情報を入力します。
さらに、「利用規約と個人情報の取り扱いについて」に同意して、⑤「次に進む」をクリックします。
メールで送られた確認コードを入力

⑥先ほど登録したメールアドレス宛に確認コードが送られますので、入力します。
⑦入力したら「次へ進む」をクリックしてください。
入力内容を確認

⑧これまでに入力した「サーバー契約内容」と「XServerアカウント登録情報」に間違いがないか確認します。
⑨問題なければ「SMS・電話認証へ進む」をクリックしてください。
SMS・電話認証による本人確認をする

⑩認証コードを取得する電話番号を入力します。
⑪認証コードの取得方法を選択します。
私は「テキストメッセージで取得(SMS)」を選択しました。
⑫「認証コードを取得する」をクリックします。

⑬届いた認証コードを入力して「認証して申し込みを完了する」をクリックしてください。
申し込み完了!

「お申し込みが完了しました。」という画面が表示されます。
以上で申し込み完了です。お疲れさまでした。
今回のまとめ
XServer申し込みの流れ
- 「XServer レンタルサーバー」か「XServer Business」か、申し込むサービスを選ぶ。
- 「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」などからプランを選ぶ。
- その他必要な情報を入力して、申し込みを完了する。
ですが、今の時点では申し込みが完了しただけで、本契約は完了していません。
一旦、無料お試し期間に入ります。お試し期間の間に「本当にこのサーバーで制作を始めていいのかな~」といろいろ確認してみましょう。
本契約手続きについては金銭が絡むことなので、こちらには書きません。
詳しくは公式サイトをご覧ください。