ごあいさつ
公開:2025.08.17

はじめまして。このWEBサイトを作りました、ヒロスミメグムです。
現在コーダーとして働いており、趣味で個人サイトを始めてみました。
ここではWEB制作に役立つ情報を投稿していこうと思っています。例えばHTMLやCSSを使ったコーディングや、WordPressの機能についてなどですね。
自分がこれまで制作してきたことの備忘録にします。実際に私が困ったことの解決法なども投稿していきますので、同じように困っている方の参考になりましたら嬉しいです。
以下は別に読まなくていいやつです。お暇な方のみどうぞ!
個人サイトを作ろうと思った経緯
なぜこのWEBサイトを作ったか、
・WEB制作のヒントを簡単に検索できるようにしたかった
・自分の勉強の場が欲しかった
・自分に何ができるか試してみたかった
というのが主な理由です。
WEB制作のヒントを簡単に検索したい
これまでWEB制作をしてきてぶち当たった問題の解決法や、HTMLやCSSにJavaScript、WordPressのコードをメモしたファイルをPCのメモで残してきていました。
ですが、後からまた同じ問題にぶち当たったとき、前に作ったHTMLのパーツをもう一度使いたいとき、残していたはずのメモがぜ~んぜん見つからん!どこ!ってなことですんごく不便でした。
これからの制作を便利にするために残していたメモが見つからん不便、というのは非常に由々しき事態です。それらを簡単に探すためにタグ付けして見つけやすくしたり、検索できるようにしたい、というのも制作を始めた理由です。
自分の勉強の場として
まずは自分のスキルアップのためです。
自分のスキルはまだまだ社会で通用するレベルではないと思っています。仕事はできていますが、それは周りのサポートや便利なプラグインにネット上の知恵のおかげです。
勉強というものから逃げてきましたが、いよいよ本気で取り組まなければならない時がきてしまいました。
日々の仕事も勉強になりますが、それだけでは足りないという場面が多々あります。
LLMO対策など、新しいことはどんどん出てくるのに調べる時間がない。新しい機能をWEBサイトに実装してみたいけれど、検証する時間がない。
今まで納期を破ったことはないけれど今回はうまくいかないかもしれない。急な修正・仕様変更やシステムエラーが起こるかも、とかよくわからん強迫観念によって案件抱えてるときは余裕がない。次の案件がつっかえているので、今やってる案件も早よせなとかね。
じゃあ自分で勉強する場を作ればいいじゃん、ということで作りました。
ローカル環境でも勉強できなくはないけど、実際の環境に近い方がいいしサーバー借りよう。WordPress入れちゃおうと。正直めちゃくちゃ勉強になりました。
家でも仕事みたいなことしてる…と思うと辛いので、これは趣味であり自分への投資!と思いながらやってます。
自分に何ができるか
今後まだこの仕事をしていくつもりなら、自分でWEBサイトを運営する経験があった方がいいんじゃないかと思いました。
これまで「WEBサイトの制作」はしてきましたが、自分で運営した経験はありませんでした。
自分の仕事はWEBサイトを作ってお客様に渡すこと。その後ページの修正などがあったりしますが、公開後の分析や改善案を考えるようなことまではしたことがない。
「WEBサイトは作って終わりじゃありません。公開してからが大事なんです。」なんて、自分でやったことがない人から言われても説得力ないですよね。
検索エンジンの上位に表示されるにはどうすればいいかを考える。バナーがよりクリックされるにはどうすればいいかを考える。より質のいいコンテンツを作るにはどうすればいいかを考える。
このWEB customization TIPSというWEBサイトで、何ができるかいろいろ試してみるつもりです。
今は記事を増やさなきゃって方が忙しいので、新しいこと全然できていないんですけど。
最後に
・WEB制作のメモを簡単に検索したい
・勉強したい
・自分の力を試したい
ということで、WEB customization TIPSというWEBサイトを作りました!
あまり根を詰めすぎず、ゆるく頑張っていきます。
よろしくお願いいたします。